| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PC用BLゲーム「セラフィム・スパイラル-少年の檻-」 「セラフィム・スパイラル-少年の檻- プラスエディション」の攻略。 プレイ中確認できたものを掲載しています。 全エンディングリスト・CG確認済み。 |
|
【キャラクター攻略】 |
| 10/3 |
| 「僕のことは気にしなくていいよ。」 |
| 「会えて嬉しい。」 |
| 「確かに住んでいたけれど。」 |
| 「素直に謝る。」 |
| 「職員室に向かう。」 |
| 「須王を弁護する。」 |
| 「諒がそう言うなら、少し考えてみる。」 |
| ※セーブ(藤宮紗月ルート用) |
| 「須王に謝る。」 |
| 「紗月が気になるので、倉澤につき合う。」 |
| 「須王大輔に手を出すな。」 |
| 「一か八かで体当たりを喰らわせ、退路を見出す。」 |
| 「須王も狙われているから注意しろ。」 |
| 「須王を信じる。」 |
| 「須王の身をかばう。」 |
| 「ミカナギに危険を知らせる。」 |
| 「気になるので調べてみたいと止める。」 |
| ※セーブ(御神薙・久神総一郎用) |
| 「須王の提案に従う。」 |
| 「夢ではないと、須王に告げる。」 |
| 「須王ともう少し話がしたい。」 |
| 「嘘をつきたくない。何も話さない。」 |
| 10/4 |
| 「平気だから気にしないで。」 |
| 「教室にミカナギがいると須王に警告する。」 |
| 「教室を出る。」 |
| 「踊り場を調べる。」→「扉を調べる。」 |
| 「諦める。」 |
| 「他の人は大丈夫だった?」 |
| 「会ってみる。」 |
| 「“石”を見せる。」 |
| 「“石”を渡す。」 |
| ※セーブ(不破修一ルート用) |
| 「倉澤の家に行く。」 |
| 「見つかりそう。」 |
| 「彼に預けたものを返して欲しいと言う。」 |
| 「素直に『自分も怖い』と言う。」 |
| 10/5 |
| 「須王に声をかける。」 |
| 「なるほど。」 |
| 「斎藤を止める。」 |
| ※セーブ(饗庭巴ルート用) |
| 「須王をかばう。」 |
| 「須王のせいじゃない。」 |
| 「行く。」 |
| 「興味ない。」 |
| 「須王と話す。」 |
| 「手伝う。」 |
| 10/6 |
| 「断る。」 |
| 「教室に戻る。」 |
| 「…気にしてない。」 |
| 「須王と話す。」 |
| 「今日も手伝う、と言う。」 |
| 10/7 |
| 「その気はないから、安心していい。」 |
| 「誘いを受ける。」 |
| 「行く。」 |
| 「構わない。」 |
| 「須王をかばう。」 |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 |
| 10/8 |
| 「行く。」 |
| 「怪我の具合は大丈夫か?」 |
| 「…ごめん。もう君には近づかない。」 |
| 「迷惑じゃない。」 |
| ※セーブ(蓮見夜刀彦ルート用) |
| 「気味が悪い。逃げる。」 |
| 10/9 |
| 「思い出したい。」 |
| 「もう少し、ここに居たい。」 |
| 10/10 |
| 「倉澤を囮にしたと糾弾する。」 |
| 「断固として断る。」 |
| 「須王と一緒に行きたい。」 |
| 10/11 |
| 「僕も手伝うから、一緒に帰ろう。」 |
| 10/12 |
| 「何が目的なんだ?」 |
| 「退学のこと、話さなくてごめん。」 |
| 「…ありがとう。」 |
| 10/13 |
| 「僕も一緒に行く。」 |
| 「本棚を調べる。」→「執務机を調べる。」→「葉巻の箱を調べる。」→「引き出しを調べる。」→「巻物」→「聖書」→「NEPHILIMの頁を見る。」→「SERAPHIMの頁を見る。」→「聖書を閉じる。」→「もういい。」→「パソコンを調べる。」→「聖書」→「SERAPHIM」 |
| 「<<因子保持者>>の収容状況について」→「<<被験者A>>に関する定時報告」→「<<代行者の活動報告書>>」 |
| 「もういい。」 |
| 「話を聞く。」 |
| 「協力って…?」 |
| 「断る。」 ※「従う」→「黙って安斎に従う。」→須王大輔END1 |
| 「《始祖》とは何者だ?」 |
| 「それはどういう意味だ?」 |
| 「言う事を聞くから、須王に手を出すな。」 |
| 「嘉上を止める。」 |
| 10/14 |
| 「磐座に触れる。」 |
| 10/15 |
| 「須王と力を合わせるべきだ。」 ※「一人でも平気」→「従順に従う。」→須王大輔END2 |
| 「須王の助けがあれば心強い。」 |
| 「ここで迎え撃とう。」 |
| 「ナイフ」 |
| 「灯りを消して待ち伏せる。」 |
| 「行けるところまで行ってみよう。」 |
| 「建物を調べる。」 |
| 「隠れる。」 |
| 「実験体の補充について。」→「研究対象Sに関する報告。」→「もういい。」 |
| 「理事長室で調べた件と関連が?」 |
| 「唯一の成功例って、どういう意味だ?」 |
| 「“贄”とは正確には何なのか?」 |
| 「にらむ。」 |
| 「あなたに従う気はない。」 |
| 「助けてくれてありがとう。」 |
| 「それはなぜ?」 |
| 「《一族》は何を求めて《始祖》に仕えている?」 |
| 「絶対に嫌だ。従う気はない。」 |
| 「分かった。」 |
| 「この《祭祀場》が、儀式の行われる場所なの?」 |
| 「誰かに自分の運命を任せ、ただ待つのは嫌だ。」 |
| 「須王を守りたい。」 |
| 「ありがとう。」 |
| 「帰りたくない。」 ※「帰る。」→須王大輔END3 |
| 「話す。」 |
| 10/16 |
| 「このままにしておけない。助ける。」 |
| 「嫌だ。絶対に離さない。」 |
| 「助けられるだけは嫌だ。離さない。」 |
| 「そうだね。行こう。」 |
| 「手を握り返す。」 |
| 「抵抗する。」 |
| 「僕を殺すの…?」 |
| 「おのれの無力さに怒りを覚える。」 |
| 「須王をかばう。」 |
| 「立ち上がる。」 |
| 「僕も一緒に戦う!」 |
| 「君を残して、自分だけ逃げるのは嫌だ!」 |
| 「うん、やってみる!」 |
| 「“石”に精神を集中させる。」 |
| 戦闘:勝利→須王大輔END5/敗北→須王大輔END4 |
| ※セーブ(藤宮紗月ルート用)から |
| 「紗月に謝る。」 |
| 「紗月が気になるので、倉澤につき合う。」 |
| 「藤宮紗月に手を出すな。」 |
| 「一か八かで体当たりを喰らわせ、退路を見出す。」 |
| 「紗月が狙われているから守れ。」 |
| 「須王を信じる。」 |
| 「紗月の身をかばう。」 |
| 「黙っている。」 |
| 「手がかりを捨てるのかと、にらむ。」 |
| 「紗月の提案に従う。」 |
| 「夢ではないと、須王に告げる。」 |
| 「紗月ともう少し話がしたい。」 |
| 「嘘をつきたくない。何も話さない。」 |
| 10/4 |
| 「平気だから気にしないで。」 |
| 「教室にミカナギがいると紗月に警告する。」 |
| 「教室を出る。」 |
| 「踊り場を調べる。」→「扉を調べる。」 |
| 「諦める。」 |
| 「他の人は大丈夫だった?」 |
| 「会う気はない。」 |
| 「一人で食堂を捜す。」 |
| 「声をかけてみる。」 |
| 「自分が登る。」 |
| 「見つかりそう。」 |
| 「紗月と話す。」 |
| 「君のことを今まで忘れていた。ごめん。」 |
| 「僕も好きだ。」 |
| 10/5 |
| 「紗月に声をかける。」 |
| 「そうだね。」 |
| 「黙っている。」 |
| 「紗月をかばう。」 |
| 「怪我したのは紗月ではない。」 |
| 「紗月のせいじゃない。」 |
| 「紗月と話す。」 |
| 「動作を止める。」 |
| 10/6 |
| 「断る。」 |
| 「…見られたくなかった。」 |
| 「紗月と話す。」 |
| 「前向きでいい。」 |
| 10/7 |
| 「毬名と一緒にいたい。」 |
| 「協力する。」 |
| 「正直に『甘すぎる』と答える。」 |
| 「学園祭を案内して欲しい。」 |
| 「行く。」 |
| 「紗月と同じものにする。」 |
| 「紗月を守る。」 |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 |
| 10/8 |
| 「紗月に会いに行く。」 |
| 「君を巻き込む気はなかった。すまない。」 |
| 「迷惑じゃない。」 |
| 「気味が悪い。逃げる。」 |
| 10/9 |
| 「紗月のバスケットを持つ。」 |
| 「キッシュを食べる。」 |
| 「君が疲れているみたいで、心配だ。」 |
| 10/11 |
| 「黙って従う。」 |
| 「“贄”とは何だ?」→「“契印”とは何のことか?」→「《眷属》とは何か?」→「これ以上、訊きたいことはない。」 |
| 「最後まで抵抗する。」 ※「諦めてされるままになる。」→GAME OVER(エンディング:ALONE) |
| 「ここまで来てくれて、ありがとう。」 |
| 10/12 |
| 「かばってくれてありがとう。助かった。」 |
| 10/14 |
| 「好きだ。」 |
| 10/15 |
| 「うなずく。」 |
| 10/16 |
| 「分かった。」→紗月END1 「君は本当に、それを望むの?」→紗月END2 |
| ※セーブ(不破修一ルート用)から |
| 「他の人と会いたい。」 |
| 「見つかりそう。」 |
| 「不破と話す。」 |
| 「僕も何か手伝いたい。」 |
| 10/5 |
| 「不破に声をかける。」 |
| 「不破につき合う。」 |
| 「声をかけない。」 |
| 「黙っている。」 |
| 「須王をかばう。」 |
| 「須王のせいじゃない。」 |
| 「行く。」 |
| 「興味ある。」 |
| 「不破と話す。」 |
| 「自分の中から生まれる真実。」 |
| 10/6 |
| 「断る。」 |
| 「不破につき合う。」 |
| 「不破と話す。」 |
| 「人生を豊かにすると思う」 |
| 10/7 |
| 「そんなの、僕の自由だ。」 |
| 「大変そうなので手伝う。」 |
| 「行く。」 |
| 「葛切りを頼んでみる。」 |
| 「不破をかばう。」 |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 |
| 10/8 |
| 「…ごめん。もう君には近づかない。」 |
| 「不破にそばにいて欲しい。」 |
| 「気味が悪い。逃げる。」 |
| 10/9 |
| 「つき合う。」 |
| 「シーイングとは何か訊ねる。」 |
| 「拾ってみる。」 |
| 10/11 |
| 「不破の手伝いをしたい。」 |
| 「楽しかったから、気にしてない。」 |
| 10/12 |
| 「何が目的なんだ?」 |
| 「…ありがとう。」 |
| 10/13 |
| 「僕も一緒に行く。」 |
| 「本棚を調べる。」→「不破に相談する。」→「GOD」→「葉巻の箱を調べる。」→「引き出しを調べる。」→「聖書」→「NEPHILIMの頁を見る。」→「SERAPHIMの頁を見る。」→「聖書を閉じる。」→「パソコンを調べる。」→「もういい。」 |
| 「どうにかして須王を助ける!」 ※「手を出さず、黙って成り行きを見守る。」→不破修一END1 |
| 「不破はお父さんを慕っているんだね。」 |
| 「<<因子保持者>>の収容状況について」→「<<被験者A>>に関する定時報告」→「<<代行者の活動報告書>>」 |
| 「知らない。」 |
| 「ありがとう。助かるよ。」 |
| 「NEPHILIMについて」→「SERAPHIMについて。」→「特に思いつかない。」 |
| 「どうして不自然じゃないの?」 |
| 10/14 |
| 「疲れてるみたいだけど、大丈夫…?」 |
| 「磐座に触れる。」 |
| 10/15 |
| 「不破や須王と力を合わせるべきだ。」 ※「一人でも平気。」→不破修一END2 |
| 「ふたりとも、ありがとう。」 |
| 「ここで迎え撃とう。」 |
| 「ナイフ」 |
| 「灯りを消して待ち伏せる。」 |
| 「行けるところまで行ってみよう。」 |
| 「建物を調べる。」 |
| 「実験体の補充について。」→「研究対象Sに関する報告。」→「もういい。」 |
| 「ここはどういう施設なのか?」 |
| 「理事長室で調べた件と関連が?」 |
| 「唯一の成功例ってどういう意味?」 |
| 「“贄”とは正確には何なのか?」 |
| 「にらむ。」 |
| 「あなたに従う気はない。」 |
| 「君は何者なんだ?」 |
| 「それはなぜ?」 |
| 「《一族》は何を求めて《始祖》に仕えている?」 |
| 「絶対に嫌だ。従う気はない。」 |
| 「…どうして助けてくれるの?」 |
| 「この《祭祀場》が、儀式の行われる場所なの?」 |
| 「誰かに自分の運命を任せ、ただ待つのは嫌だ。」 |
| 「不破と須王を守りたい。」 |
| 「ありがとう。」 |
| 「帰りたくない。」 ※「帰る。」→不破修一END3 |
| 「話す。」 |
| 10/16 |
| 「そうだね。行きたい。」 |
| 「手を握り返す。」 |
| 「抵抗する。」 |
| 「僕を殺すの…?」 |
| 「分かった。やってみる!」 |
| 「兄をかばう。」 |
| 「立ち上がる。」 |
| 「僕も一緒に戦う!」 |
| 「君を残して、自分だけ逃げるのは嫌だ!」 |
| 「うん、やってみる!」 |
| 「“石”に精神を集中させる。」 |
| 戦闘:勝利→不破修一END5/敗北→不破修一END4 |
| 10/3 | |
| 「僕のことは気にしなくていいよ。」 | |
| 「会えて嬉しい。」 | |
| 「君には関係ないだろうと警戒する。」 | |
| 「君には関係ないだろう?」 | |
| 「職員室に向かう。」 | |
| 「黙っている。」 | |
| 「諒がそう言うなら、少し考えてみる。」 | |
| 「二人の言葉を無視する。」 | |
| 「倉澤の誘いをきっぱりと断る。」 | |
| 「誰とも関わりたくない。」 | |
| 「諦めて、彼らの好きなようにさせる。」 | |
| 「紗月が狙われているから守れ。」 | |
| 「須王を信じる。」 | |
| 「自分の身を守る。」 | |
| 「ミカナギに危険を知らせる。」 | |
| 「気になるので調べてみたいと止める。」 | |
| ※セーブ(御神薙・久神総一郎用) | |
| 「諒に相談したい。」 | |
| 「夢ではないと、須王に告げる。」 | |
| 「嘘をつきたくない。何も話さない。」 | |
| 10/4 | |
| 「平気だから気にしないで。」 | |
| 「教室にミカナギがいると須王に警告する。」 | |
| 「教室を出る。」 | |
| 「踊り場を調べる。」→「扉を調べる。」 | |
| 「最後まで抵抗してみせる。」 | |
| 「………」 | |
| 「会う気はない。」 | |
| 「諒に会いに行く。」 | |
| 「諒がいる。」 | |
| 「御神薙のことを話す。」 | |
| 「諒と話す。」 | |
| 「諒の助けになるなら、喜んで引き受けるよ。」 | |
| 「インスタントでも誰かと誰かと飲むなら美味しい。」 | |
| 10/4 | |
| 「諒に声をかける。」 | |
| 「楽しみだと答える。」 | |
| 「黙っている。」 | |
| ※セーブ(饗庭巴ルート用) | |
| 「諒をかばう。」 | |
| 「諒を守ることが出来て嬉しい。」 | |
| 「諒のせいじゃない。」 | |
| 「諒と一緒にいられれば良いと思う。」 | |
| 「諒と話す。」 | |
| 10/6 | |
| 「断る。」 | |
| 「諒と話す。」 | |
| 「指輪を受け取る。」 | |
| 10/7 | |
| 「誘いに乗る。」 | |
| 「行く。」 | |
| 「飲む。」 | |
| 「諒をかばう。」 | |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 | |
| 10/8 | |
| 「他の場所を捜す。」 | |
| 「…ごめん。もう諒には近づかない。」 | |
| 「諒にそばにいて欲しい。」 | |
| ※セーブ(蓮見夜刀彦ルート用) | |
| 「気味が悪い。逃げる。」 | |
| 10/9 | |
| 「少しそうして欲しいと思う。」 | |
| 「どうして教師になったの?」 | |
| 「諒が疲れているみたいで心配だ。」 | |
| 10/10 | |
| 「ごめんなさい。」 | |
| 10/11 | |
| 「分かった。気をつける。」 | |
| 10/12 | |
| 「ありがとう、喜んで受け取る。」 | |
| 「行く。」 | |
| 10/13 | |
| 「案内する。」 | |
| 10/14 | |
| 「うん。信じる。」 | |
| 10/15 | |
| 「“贄”とは?」→「《一族》とは?」→「これ以上、訊かない。」 | |
| 「この人の言うことは全部でたらめだ!」 | |
| 「諒を信じたい。」 | |
| 「礼を言う。」 | |
| 「どうして今まで話してくれなかったの?」 | 「何も訊かない。」 |
| 「どうしてそんなに尽くしてくれるの?」 | 「何も答えたくない。」 |
| 「僕のことが好きだから?」 |
- |
| 「兄さんのこと、諒は信じてるの?」 |
- |
| 「そうだね。僕も信じる。」 ※「…その信頼を裏切られたら、諒はどうする?」→10/16に鷺江諒END1 |
- |
| 10/16 | |
| 「何かの間違いでしょう?」 | 「諒が話したことは、全部嘘だったんだ…!」 鷺江諒END1 |
| 「この人を憎むことはできない。」 ※「容赦なく利用したこと、絶対に許さない!」→鷺江諒END1 |
- |
| 「ふたりのことが好きだから、争うのを見たくない。」 鷺江諒END2 |
- |
| ※セーブ(饗庭巴ルート用)から | |
| 「自分の身を守る。」 | |
| 「素直に見せる。」 | |
| 「巴と話す。」 | |
| 「もう少し巴と話しをする。」 | |
| 10/6 | |
| 「断る。」 | |
| 「巴と話す。」 | |
| 「きれいだと思う。」 | |
| 10/7 | |
| 「頼みを聞き入れる。」 | |
| 「行かない。」 | |
| 「葛切りを頼んでみる。」 | |
| 「巴をかばう。」 | |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 | |
| 10/8 | |
| 「巴に会いに行く。」 | |
| 「…すみません。もう先生には近づかない。」 | |
| 「メモを受け取る。」 | |
| 「気味が悪い。逃げる。」 | |
| 10/9 | |
| 「一人で出かける。」 | |
| 「繁華街へ行く。」 | |
| 10/11 | |
| 「巴に会いに行く。」 ※「家に帰る。」→「従う気はない。」→「諦めてされるままになる。」GAME OVER(エンディング:ALONE) | |
| 10/12 | |
| 「巴先生、ありがとう…。」 | |
| 10/13 | |
| 「巴に会いに行く。」 ※「家に帰る。」→「従う気はない。」→「諦めてされるままになる。」GAME OVER(エンディング:ALONE) | |
| 10/14 | |
| 「思い切って訊ねる。」 ※「何も訊かない。」→巴END1 | |
| 「そうは思わない。」 ※「そばにいるのが怖い。」→巴END1 | |
| 「好きです。」 | |
| 10/15 | |
| 「巴に電話をする。」 ※「隠れる」→巴END1 | |
| 10/16 | |
| 「何と言われても、この人を信じる。」 | |
| 「何とかして、あいつを止める方法は無いのか。」 | |
| 「たとえ裏切られても、巴を信じる。」 ※「傷つけられるのは、もう嫌だ。」→巴END4 | |
| 「巴を追う。」 巴END2 |
「巴を追わない。」 巴END3 |
| ※セーブ(蓮見夜刀彦ルート用)から |
| 「それはどういう意味?」 |
| 「あなたは何者?」 |
| 「拝み屋ってなに?」 |
| 10/9 |
| 「それでも、あの青年に会いたい。」 |
| 「あなたにもう一度会いたかった。」 |
| 「…ごめんなさい。」 |
| 「ついて行く。」 |
| 「怪物でも、撃つのは好きになれない。」 |
| 「そんなに気にしてくれなくていい。」 |
| 「夜刀彦と話したい。」 |
| 「倉澤のことを話す。」 |
| 10/10 |
| 「あなたまで濡れるから、僕から離れた方がいい。」 |
| 「びっくりしたけど、嫌じゃなかった。」 |
| 10/11 |
| 「夜刀彦を逃がす。」 |
| 「あなたは何者?」→「あの異形は何だったのか?」→「訊かない。」 |
| 「従う。」 |
| 「夜刀彦の責任じゃない!」 |
| 「“贄”とは何だ?」→「“契印”とは何のことか?」→「《眷属》とは何か?」→「これ以上、訊きたいことはない。」 |
| 「ずっと信じてたのに、どうして…?」 |
| 「最後まで抵抗する。」 ※「諦めてされるままになる。」→夜刀彦END1 |
| 「助けてもらった礼を言う。」 |
| 「怖いけれど、理由を知りたい。」 |
| 「夜刀彦にそんなことをさせたくない。」 |
| 「夜刀彦を信じたいと思う。」 |
| 10/12 |
| 「何が目的?」 |
| 「夜刀彦に会えて嬉しい。」 |
| 10/13 |
| 「黙って従うのは嫌だ。勇気を出して断る。」 |
| 「違う、そうじゃない!」 |
| 「あなたも僕に関わらない方がいいと思う。」 |
| 「どうして断言できるの?」 |
| 「何も言わない」 |
| 「“贄”とは、何なのか?」→「なぜ僕が狙われるのか。」→「なぜ僕を守ろうとするのか。」→「しれ以上、訊かない。」 |
| 「喜んであなたに協力する。」 |
| 10/15 |
| 「夜刀彦に話しかける。」 |
| 「その人のことが、好きだったんだね。」 |
| 「つまらなくなんかない。」 |
| 「頼りにしているよ。」 |
| 「長(おさ)とは?」 |
| 「夜刀彦にそんなことをさせたくない。止める。」 |
| 「知りたい。」 ※「怖いので知りたくない。」→夜刀彦END2 |
| 「それじゃ、あなたは《一族》の跡継者だったの?」 |
| 「血の力とは?」 |
| 「少し怖いけど、あなたにそばにいて欲しい。」 ※「そばにいるのが怖い。離れたい。」→夜刀彦END2 |
| 「確かに少しおかしい。」 |
| 「嫌だ、夜刀彦を傷つけるなら断る!」 ※「諦めて従う。」→夜刀彦END2 |
| 「何でも言うことを聞くから、夜刀彦を助けて!」 ※「止めない。」→夜刀彦END2 |
| 10/16 |
| 「生きてたんだね。」 |
| 「たとえ裏切られても、夜刀彦を信じる!」 ※「その通りかもしれない。」→夜刀彦END3 |
| 「誰が何と言おうと、夜刀彦を信じる。」 ※「夜刀彦の言うことなど、もう二度と信用する気はない。」→夜刀彦END3 |
| 「それは難しいことなの?」 |
| 「僕を置いて、あなただけでも逃げて欲しい。」 |
| 「分かった。あなたに協力する。」 |
| 「僕のことはいいから、夜刀彦を助けて。」 夜刀彦END4 |
|
御神薙 | |
| ※セーブ(御神薙・久神総一郎用)から | |
| 「誰にも相談しない。」 | |
| 「嘘をつきたくない。何も話さない。」 | |
| 10/4 | |
| 「平気だから気にしないで。」 | |
| 「教室にミカナギがいると須王に警告する。」 | |
| 「教室を出る。」 | |
| 「踊り場を調べる。」→「扉を調べる。」 | |
| 「最後まで抵抗してみせる。」 | |
| 「他の人は大丈夫だった?」 | |
| 「一人で食堂を捜す。」 | |
| 「そのまま立ち去る。」 | |
| 「別にいない。」 | |
| 「御神薙を捜す。」 | |
| 「昨日の出来事を話す。」 | |
| 「信用する。」 | |
| 10/5 | |
| 「話を聞く。」 | |
| 「加納に声をかける。」 | |
| 「加納に心配かけたくない。」 | |
| 「迷惑ではない。」 | |
| 「黙っている。」 | |
| 「紗月をかばう。」 | |
| 「怪我をしたのは紗月ではない。」 | |
| 「紗月のせいじゃない。」 | |
| ※セーブ(加納眞之ルート用) | |
| 10/6 | |
| 「御神薙を捜す。」 | |
| 「断る。」 | |
| 「…見られたくなかった。」 | |
| 「御神薙を捜す。」 | |
| 「追う。」 | |
| 「子供を助けに飛び出す。」 | |
| 10/7 | |
| 「その気はないから、安心していい。」 | |
| 「見に行く。」 | |
| 「その場にいる者に警告する。」 | |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 | |
| 10/8 | |
| 「御神薙を捜す。」 | |
| 「御神薙が皆を傷つけた犯人と思えない。」 | |
| 「御神薙を悪人だと思えない。」 | |
| 「御神薙の言葉を理解したいと思う。」 | |
| 「誰かが傷つくのを見過ごせなかった。」 | |
| 「どんなことになろうと、知りたい。」 | |
| 「気味が悪い。逃げる。」 | |
| 10/9 | |
| 「一人で出かける。」 | |
| 「市営公園へ行く。」 | |
| 「反対を押し切ってでも出かける。」 | |
| 「それでも敵とは思えない。もっと御神薙を知りたい。」 | |
| 「御神薙と嘉上の関係を知りたい。」 | |
| 「御神薙を敵だと思えない。信じたい。」 | |
| 「そんなことはない。」 | |
| 10/11 | |
| 「御神薙を捜す。」 | |
| 「従う気はない。」 | |
| 「人殺しはいけない!」 | |
| 10/12 | |
| 「その言葉に根拠はあるの?僕の責任じゃない。」 | |
| 「話したくない。にらむ。」 | |
| 「暁人を助ける嘉上の目的が知りたい。」 | |
| 10/13 | |
| 「紗月の話を聞く。」 | |
| 10/15 | |
| 「諒に声をかける。」 | |
| 「人のいない方向に逃げる。」 | |
| 「もう逃げるのは嫌だ、あいつと戦う!」 | |
| 「にらみ返す。」 | |
| 「“贄”とは?」→「《一族》とは?」→「これ以上、訊かない。」 | |
| 「あなたには従わない…!」 | |
| 「やはり御神薙が正しかったのだ。」 | |
| 「なぜそうまでして御神薙を狙う?」 | |
| 「部屋を調べる。」 ※「おとなしく嘉上を待つ。」→御神薙END1 | |
| 「彼を信じて、ついて行く。」 ※「信用できない」→御神薙END1 | |
| 「ふたりの争う姿を見たくない。止めに入る。」 | |
| 「《代行者》とは?」→「君たちのような力を持った人間は他にいないの?」→「君はいったいどこから来たの?」 | |
| 「怪我の具合が気になる。訊ねる。」 | |
| 10/16 | |
| 「僕も連れて行って。」 | |
| 「身体を張って凶行を止める。」 ※「何でも言うことを聞くから、この人に手を出さないで!」→プラスエディション版のみCGあり。 | |
| 「囮となって追ってを引きつけ、御神薙を逃がす。」 ※「御神薙をこの場に置いて逃げる。」→御神薙END1 | |
| 「御神薙はどうなったの?」 | |
| 「君たちふたりが争ってはいけない!」 | |
| 「僕も一緒に戦う!」 | |
| 「“石”に精神を集中させる。」 | |
| 戦闘:勝利 ※敗北→御神薙END2 | |
| 「彼の望み通り、ここに残る。」 御神薙END3 |
「彼と共に行きたい。」 御神薙END4 |
| ※セーブ(加納眞之ルート用)から | |
| 「加納と話す。」 | |
| 「加納さんと一緒に歩きたいのでは?」 | |
| 10/6 | |
| 「断る。」 | |
| 「…気にしてない。」 | |
| 「加納と話す。」 | |
| 「そうですね。僕もそう思います。」 | |
| 10/7 | |
| 「その気はないから、安心していい。」 | |
| 「申し出を受ける。」 | |
| 「行く。」 | |
| 「野点に行ったことはないけれど、興味はある。」 | |
| 「加納をかばう。」 | |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 | |
| 10/8 | |
| 「怪我の具合はどうですか?」 | |
| 「…すみません。もうあなたには近づかない。」 | |
| 「加納にそばにいて欲しい。」 | |
| 「気味が悪い。逃げる。」 | |
| 10/9 | |
| 「なんだか落ち着きます。」 | |
| 「聴き飽きない響きですね。」 | |
| 「そんなこと無い。」 | |
| 10/11 | |
| 「一緒に帰りたい。」 | |
| 「どうして自分なのか、訪ねてみる。」 | |
| 10/12 | |
| 「一緒に食べる。」 | |
| 10/13 | |
| 「自分も手伝う。」 | |
| 「加納の忠告を聞き入れる。」 | |
| 10/14 | |
| 「何でも手伝います。」 | |
| 「加納と話をする。」 | |
| 10/15 | |
| 「加納の具合が心配だ。帰ろうと言う。」 | |
| 「武器になる物を探す。」 | |
| 「右に避けて伏せる。」 | |
| 「御神薙の手助けをする。」 | |
| 「御神薙にそんなことをさせたくない。」 | |
| 10/16 | |
| 「美味しかったから、食べられました。」 | |
| 「加納を信じる。」 | |
| 「加納さんをどうしたの!?」 | |
| 「なぜ逃げなかったんですか?」 | |
| 「傷つけられるのは、もう嫌だ。」 加納眞之END1 |
「このまま、ささやきに身を任せてはいけない」 加納眞之END2 |
| ※セーブ(御神薙・久神総一郎用)から | |
| 「兄の総一郎に相談したい。」 | |
| 「夢ではないと、須王に告げる。」 | |
| 10/4 | |
| 「平気だから気にしないで。」 | |
| 「教室にミカナギがいると須王に警告する。」 | |
| 「教室を出る。」 | |
| 「踊り場を調べる。」→「扉を調べる。」 | |
| 「最後まで抵抗してみせる。」 | |
| 「他の人は大丈夫だった?」 | |
| 「会う気はない。」 | |
| 「諒に会いに行く。」 | |
| 「見つかりそう。」 | |
| 「家に帰る。」 | |
| 「兄さんがいれば、それでいい。」 | |
| 10/5 | |
| 「無視する。」 | |
| 「誰にも声をかけない。」 | |
| 「黙っている。」 | |
| 「紗月をかばう。」 | |
| 「怪我したのは紗月ではない。」 | |
| 「紗月のせいじゃない。」 | |
| 「家に帰る。」 | |
| 「話す。」 | |
| 「右に置く。」 | |
| 10/6 | |
| 「兄に怪我を見せる。」 | |
| 「…気にしてない。」 | |
| 「家に帰る。」 | |
| 10/7 | |
| 「兄さんと回りたい。」 | |
| 「その気はないから、安心していい。」 | |
| 「見に行かない。」 | |
| 「その場にいる者に警告する。」 | |
| 「《結社》とは?」→「御神薙の狙いは何か?」→「それ以上は訊かない。」 | |
| 10/8 | |
| 「家に帰る。」 | |
| 「総一郎の声が聴きたい。」 | |
| 「…どうして、分かるの?」 | |
| 「兄を信じ、全てを話す。」 | |
| 「うん。今でもそう思う。」 | |
| 「行く。」 | |
| 10/9 | |
| 「家族アニメ映画・『ポケパンマンの大冒険』 | |
| 「兄さん、好きな人はいるの?」 | |
| 「兄さんが疲れているみたいで、心配だ。」 | |
| 10/11 | |
| 「学校に行くと答える。」 | |
| 10/12 | |
| 「兄さんが好きだから、ずっと一緒にいたい。」 | |
| 10/13 | |
| 「兄さんと海が見たい。」 | |
| 「兄の気遣いに感謝する。」 | |
| 10/14 | |
| 「楽しそうだね。」 | |
| 「いつもありがとう。」 | |
| 「兄の助けになりたい。」 | |
| 「そばにいる。」 | |
| 10/16 | |
| 「黙って従う。」 | |
| 「僕が今までだまされていたと言うのか?」 | |
| 「もしかして、僕をだましていたというのは…」 | |
| 「僕が“贄”だから、守ってくれた?」→「《一族》の長についての話は本当?」→「黙って言葉を待つ。」 | |
| 「自分は初めからこの人のもの。」 | 「あなたのことを許せない。」 総一郎END1 |
| 「君はなぜ、そんなに僕を憎む?」 |
- |
| 「黙って見守る。」 |
- |
| 「それでもついて行く。」 |
- |
| 「ただ言いなりになりたくない。」 総一郎END2 |
- |
Copyright(C) 乙女の友 tom. All rights
reserved